らららクラシック

世界中に巻き起こった「カラス現象」

1952年1月16日、イタリアオペラの殿堂ミラノ・スカラ座で「マリア・カラスの伝説」は幕を開けました。演じたのはソプラノにとって最も難易度が高いといわれる「ノルマ」。今まで誰も聴いたことのない完璧な彼女の歌声に聴衆は熱狂しました。スカラ座の女王となったマリア・カラスは世界の名だたる歌劇場に次々と出演し、「カラス現象」と呼ばれる熱狂の渦を巻き起こします。王族や大富豪も押しかけ、カラスの舞台を見ることは、ひとつの社会的ステータスにまでなったのです。

オペラ史を塗り替えた「カラスの挑戦」とは?

(c) Tully Potter Collection

カラスが生きたのは、映画の人気におされ、オペラがかつての輝きを失いつつあった時代。カラスは、オペラを変えようと3つの戦いに挑みます。
①美の追求:ヒロインは見た目も美しくなければならない、と50キロ以上落とし、美しく変身しました。
②演技の追及:演じられる歌手ではなく、歌える女優を目指すべきだと唱え、手の先まで神経のいきわたった白熱の演技を追及しました。
③楽譜の追求:カラスは常に、楽譜に忠実に、そこに書き込まれた感情を表現しました。
こうした常に完璧を求めるカラスの凄まじい努力は、見る人の心を揺さぶるオペラを作り出しました。

人生最後の闘い「伝説の東京公演」

マリア・カラスは35歳のとき、海運王オナシスと燃えるような恋に落ちます。すべてを捨てこの恋に身を捧げたカラスを待ち受けていたのは、残酷なオナシスの裏切り。絶望のどん底に突き落とされ、愛だけではなく、歌すら失いかけたカラスを救ったのは、これまで幾度となく共演してきたテノール歌手ジュゼッペ・ディ・ステファノでした。カラスは彼と共にワールド・ツアーを行い、その最後には日本を訪れました。不安を抱えながら望んだ最後のコンサート、奇跡の復活を遂げた歌姫に、盛大な拍手が送られました。

エピローグ

晩年、舞台からは遠ざかっていったカラスは、後進の指導に情熱を注ぎました。ジュリアード音楽院で開いた教室マスタークラスでは、未来を担う若者たちへ向けて自身のメッセージを伝えています。1977年9月16日、パリにある自宅のアパートで、ひっそりと53年の生涯を閉じました。

 

腰越満美(ソプラノ)

腰越満美(ソプラノ)

 

東京コンセルヴァトアール尚美ディプロマコース修了。
オペラにとどまらず、日本の歌曲なども含む幅広いレパートリーを持つ。
代表作には、「蝶々夫人」、「夕鶴」ほか。二期会会員。

岡田暁生(音楽学者)

岡田暁生音楽学者)

 

音楽学者。現在、京都大学人文科学研究所教授、文学博士。
西洋音楽史を研究史、オペラやクラシック音楽についての著書も多数執筆している。

 

歌劇「ノルマ」から清らかな女神よベッリーニパリ国立歌劇場管弦楽団の公演から(1958)歌劇「トスカ」第2幕から英国ロイヤル・オペラ・ハウス管弦楽団の公演から(1964)
歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」
トゥリッドゥとサントゥツァの二重唱からマスカーニマリア・カラス(ソプラノ)
ジュゼッペ・ディ・ステファノ(テノール)
ロバート・サザーランド(ピアノ)
~1974年10月19日 NHKホール~歌劇「ドン・カルロ」から世のむなしさを知るあなたヴェルディ北ドイツ放送交響楽団の公演から(1959)

 

 

クラシック倶楽部

コンチェルト・イタリアーノ 演奏会(2)

2017年に生誕450年を迎えたイタリアの作曲家、クラウディオ・モンテヴェルディの「聖母のための夕べの祈り」。オペラ最初期の巨人・モンテヴェルディがのこした宗教音楽の大作をお送りする。演奏はリナルド・アレッサンドリーニ率いる世界的バロック合奏団、コンチェルト・イタリアーノ。楽曲の後半部分にあたる第9曲~第12曲と第13曲マニフィカトを放送する。

「「聖母のための夕べの祈り」から 第9曲「天よ お聞きください」」
モンテヴェルディ:作曲
(合奏)コンチェルト・イタリア―ノ、(指揮)リナルド・アレッサンドリーニ
(8分12秒)
~2017年6月5日 武蔵野市民文化会館 大ホール~

「第10曲「エルサレムよ 主をほめたたえよ」」
モンテヴェルディ:作曲
(合奏)コンチェルト・イタリア―ノ、(指揮)リナルド・アレッサンドリーニ
(4分46秒)
~2017年6月5日 武蔵野市民文化会館 大ホール~

「第11曲「聖マリアのソナタ」」
モンテヴェルディ:作曲
(合奏)コンチェルト・イタリア―ノ、(指揮)リナルド・アレッサンドリーニ
(9分16秒)
~2017年6月5日 武蔵野市民文化会館 大ホール~

「第12曲「海の星よ」」
モンテヴェルディ:作曲
(合奏)コンチェルト・イタリア―ノ、(指揮)リナルド・アレッサンドリーニ
(7分10秒)
~2017年6月5日 武蔵野市民文化会館 大ホール~

「マニフィカト」
モンテヴェルディ:作曲
(合奏)コンチェルト・イタリア―ノ、(指揮)リナルド・アレッサンドリーニ
(18分18秒)
~2017年6月5日 武蔵野市民文化会館 大ホール~

「アンコール 「聖母のための夕べの祈り」から 第1曲「主よ 救われるべき人に」」
モンテヴェルディ:作曲
(合奏)コンチェルト・イタリア―ノ、(指揮)リナルド・アレッサンドリーニ
(2分19秒)
~2017年6月5日 武蔵野市民文化会館 大ホール~

A8,net

素材ID: 017
素材タイプ: バナー
サイズ: 300 x 250 高解像度バナー

 

 

クラシック倶楽部

コンチェルト・イタリアーノ 演奏会(1)

2017年に生誕450年を迎えたイタリアの作曲家、クラウディオ・モンテヴェルディの「聖母のための夕べの祈り」。オペラ最初期の巨人・モンテヴェルディがのこした宗教音楽の大作をお送りする。演奏はリナルド・アレッサンドリーニ率いる世界的バロック合奏団、コンチェルト・イタリアーノ。楽曲の前半部分にあたる第1曲~第8曲を、指揮のアレッサンドリーニへのインタビューを交えて放送する。

「「聖母のための夕べの祈り」から 第1曲「主よ 救われるべき人に」」
モンテヴェルディ:作曲
(合奏)コンチェルト・イタリア―ノ、(指揮)リナルド・アレッサンドリーニ
(2分12秒)
~2017年6月5日 武蔵野市民文化会館 大ホール~

「第2曲「主は言われた」」
モンテヴェルディ:作曲
(合奏)コンチェルト・イタリア―ノ、(指揮)リナルド・アレッサンドリーニ
(8分07秒)
~2017年6月5日 武蔵野市民文化会館 大ホール~

「第3曲「私は黒いが愛らしい」」
モンテヴェルディ:作曲
(合奏)コンチェルト・イタリア―ノ、(指揮)リナルド・アレッサンドリーニ
(3分21秒)
~2017年6月5日 武蔵野市民文化会館 大ホール~

「第4曲「息子らよ 主をほめたたえよ」」
モンテヴェルディ:作曲
(合奏)コンチェルト・イタリア―ノ、(指揮)リナルド・アレッサンドリーニ
(7分07秒)
~2017年6月5日 武蔵野市民文化会館 大ホール~

「第5曲「麗しきかな」」
モンテヴェルディ:作曲
(合奏)コンチェルト・イタリア―ノ、(指揮)リナルド・アレッサンドリーニ
(4分01秒)
~2017年6月5日 武蔵野市民文化会館 大ホール~

「第6曲「喜ばしきかな」」
モンテヴェルディ:作曲
(合奏)コンチェルト・イタリア―ノ、(指揮)リナルド・アレッサンドリーニ
(7分26秒)
~2017年6月5日 武蔵野市民文化会館 大ホール~

「第7曲「ふたりの天使」」
モンテヴェルディ:作曲
(合奏)コンチェルト・イタリア―ノ、(指揮)リナルド・アレッサンドリーニ
(5分31秒)
~2017年6月5日 武蔵野市民文化会館 大ホール~

「第8曲「主でなければ」」
モンテヴェルディ:作曲
(合奏)コンチェルト・イタリア―ノ、(指揮)リナルド・アレッサンドリーニ
(4分37秒)
~2017年6月5日 武蔵野市民文化会館 大ホール~

クラシック倶楽部

アントネッロ 演奏会

名奏者擁する日本の古楽アンサンブル・アントネッロが登場 ▽【出演】アントネッロ(古楽アンサンブル)、ラ・ヴォーチェ・オルフィカ(合唱)、澤村翔子(ソプラノ)、中嶋克彦(テノール)、濱田芳通(指揮) ほか 【演奏曲】スペインの修道院に伝わる歌曲集「モンセラートの朱い本」から ▽【収録】2015年11月17日(火)東京カテドラル聖マリア大聖堂

「「モンセラートの朱い本」から」
未詳:作曲
(指揮、コルネット、リコーダー)濱田芳通(アントネッロ)、(ソプラノ)澤村翔子、(テノール)中嶋克彦、(合唱)ラ・ヴォーチェ・オルフィカ、(リコーダー、ショーム)古橋潤一(アントネッロ)、(リコーダー、ショーム)細岡ゆき(アントネッロ)、(スライド・トランペット)宮下宣子(アントネッロ)、(中世フィーデル)石川かおり(アントネッロ)、(オルガネット、中世ハープ)西山まりえ(アントネッロ)、(プサルテリー、オルガネット)矢野薫(アントネッロ)、(レク、フレームドラム)濱元智行(アントネッロ)
東京カテドラル聖マリア大聖堂