4月15日(日)放送
<N響第1879回 定期公演>
今回は世紀末を生きた「ウィーンの巨星」、マーラーの交響曲です。
第2、第4のふたつの楽章に「ナハトムジーク(夜曲)」を置き
後世になって「夜の歌(ナハトムジーク)」と名付けられた第7番。
あいまいでにじむような調性の移ろいが、
「20世紀音楽」の誕生を予感させます。
■交響曲第7番 ホ短調「夜の歌」(マーラー)
管弦楽 : NHK交響楽団
指 揮 : パーヴォ・ヤルヴィ
(2018年2月10日 NHKホールで収録)
<N響第1880回 定期公演から>
ベルリン・フィルの第1コンサートマスター、樫本大進がソリストとして登場した豪華なステージです。
■バイオリン協奏曲 第3番 ロ短調(サン・サーンス)
管弦楽 : NHK交響楽団
バイオリン : 樫本大進
指 揮 : パーヴォ・ヤルヴィ
(2018年2月16日 NHKホールで収録)